PR

前記事では、特別費にはどんな項目があっていくら必要なのか?3つの方法で特別費を貯める方法を紹介しました。
特別費は『近いうちにかならず支払うためのお金』なので、まちがって使ってしまわないように貯金とは別に管理しておきましょう。

どうやって特別費を管理したらいいか分からなくて…

それなら『住信SBIネット銀行の目的別口座』をオススメするよ!
この記事では、次の2つについて紹介しています。
- 特別費を管理する2つの方法
- 住信SBIネット銀行の目的別口座をオススメする理由3つ
住信SBIネット銀行の目的別口座をつかえば、手元に現金を置かずに必要なときだけコンビニATMでスグに引き出せます。(手数料無料)
特別費を管理する2つの方法
特別費を管理する方法は次の2つ。
- 手元で管理する
- 銀行口座にあずける
どちらの方法でも『近いうちにかならず支払うためのお金』なので、まちがって使ってしまわないように貯金とは別に管理しておきましょう。
手元で管理する
封筒やファイルなどを使って、特別費を手元で管理する方法です。

わたし自身、Instagramで流行ってた無印良品のパスポートケースを使ってたよ!
ほかにも、100均で購入した封筒をつかったこともあります。
手元に現金を置いておくので必要なときにすぐ支払うことができますが、特別費は高額になることが多いので管理には十分に注意しましょう。
ちょっと生活費に借りて特別費が足りなくなった…などの注意も必要です。
メリット | デメリット |
必要なときにスグ支払うことができる | 手元に高額な現金を置いておくことになる |
銀行口座にあずける
銀行口座にあずけておいて、必要なときだけお金を引き出す方法です。
引き出す手間はかかりますが、簡単に手をつけられない・防犯上などオススメの管理方法です。
メリット | デメリット |
手元に現金を置かないので安心 | ATMに行く必要がある |

どちらの方法でも大丈夫なので、自分にあったやり方で管理しましょう!

銀行口座で管理するなら住信SBIネット銀行の目的別口座が便利だよ!
- 住信SBIネット銀行の目的別口座とは
- 目的に合わせて目標金額を設定できる貯金箱のような口座。常時10個まで利用できて、金額やタイミングを設定すると毎月自動で振替できる。
1つの口座のなかにお金に名前をつけて管理できるので、用途別にわけておけるのが便利です。
最短即日で開設
特別費は住信SBIネット銀行の目的別口座で管理がオススメ
特別費を口座で管理するなら、住信SBIネット銀行の『目的別口座』をオススメします。
理由は3つあります。
- 目的別口座を10個つくれる
- アプリでATM取引ができる
- スマートプログラム(スマプロ)で手数料が無料になる
目的別口座を10個つくれる
目的に合わせた口座(目的別口座)を10個までつくることができます。
- 目的別に分けてお金を管理したい
- 毎月きまった金額を自動でつみたてたい
こんな人にオススメです!
わが家の現在の目的別口座は次の7つ。
- 特別費
- 車検つみたて
- 学資保険のつみたて
- こども貯金(2人分)
- 児童手当(2人分)
うち『特別費・車検つみたて・学資保険のつみたて・こども貯金(2人分)』の5つは、毎月自動でつみたてる設定をしています。(定額自動振替)
金額やタイミングなどを指定して、代表口座から目的別口座、SBIハイブリッド預金へ自動振替できるサービスです。自動で手間なく、決まった頻度で定額を積立できます。貯蓄が苦手な人も、一度設定すればその後は毎月先取り貯蓄ができます。
住信SBIネット銀行

代表口座に入金しておけば自動で目的別口座に振替してくれるのは便利だね!
特別費をつかいたいときは、代表口座にお金を移動(振替)すればATMで引き出すことができます。

日にちや金額は途中で変更できるし、停止するまで毎月振替されるので先取貯金にもいいね!
アプリでATM取引ができる
住信SBIネット銀行のアプリをつかえば、キャッシュカードがなくてもコンビニATMで取引ができます。
「アプリでATM」サービスは全国のセブン銀行、ローソン銀行ATMでご利用いただけます。現金のお預入れ・お引出し、カードローンのお借入・ご返済ができます。
住信SBIネット銀行

外出先で急に現金が必要になってもスマホがあれば安心だね♪

- アプリでATMの利用方法
- ・ATMの「スマートフォンで取引」をタッチして、QRコードを表示する
・住信SBIネット銀行アプリのホーム画面『アプリでATM』をタップする
・ご利用の取引をタップする
・金額を入力してQRコードを読みとる
・アプリに表示された『企業番号』をATMに入力する
アプリでATMの利用方法

スマートNEO認証を登録すれば、手数料が月5回まで無料になるよ!
「スマート認証NEO」は、アプリ「住信SBIネット銀行」/アプリ「法人口座 住信SBIネット銀行」とスマートフォンに登録された本人確認情報を紐づける認証機能です。パスワード等による認証に比べ、より安全かつスムーズにお取引いただけます。生体認証の代替としてPINコードもご利用可能です。
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行アプリは無料で使えるので、ダウンロードしてスマートNEO認証までしておきましょう。

スマプロランクで手数料が無料に
コンビニATMでの入出金、他行へ振込するときの手数料が無料になる回数は、スマートプログラム(スマプロ)のランクによって決まります。
ATM手数料(入出金) | 他行への振込手数料 | |
ランク1 | 月2回 | 月1回 |
ランク2 | 月5回 | 月5回 |
ランク3 | 月10回 | 月10回 |
ランク4 | 月20回 | 月20回 |

スマートNEO認証を登録すれば、スマプロのランクは『2』だよ!
コンビニATMの利用や他行への振込回数が多い場合は、簡単にスマプロランクを『3』にする方法もあります。
【住信SBIネット銀行】ATMと振込手数料を無料にする方法【月10回まで】
まとめ
特別費を管理する2つの方法とオススメの銀行口座(住信SBIネット銀行)について紹介しました。
目的別口座を『車検つみたて』や『学資保険(年払い)』といった感じで利用すると、さらに使いやすくなります。
アプリで口座開設すると最短即日で開設
【固定費として年間で管理する】【固定費の見直し】【節約】【お金の使い方を考える】